天橋立海水浴場 お気に入りの海水浴場です。 駐車場は有料です。観光でいくときと同じようにとめます。1日1000円・500円など。 廻旋橋。回るタイミングがあり、これも子どもにオオウケします。ピタゴラスイッチでも紹介されている回る橋です。 天橋立の松林があり、そこにシートやテントをおけるので、影になるのがとてもありがたいです。 また、風がよく吹い… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月10日 続きを読むread more
魚っ知館(宮津市のコスパ最高の水族館) 午前中天橋立海水浴場 → 昼食後 魚っ知館 これ、黄金パターンです。 魚っ知館は関西電力運営の水族館。 小さいですが、幼児無料、大人1人300円と格安です。駐車場も無料。 宮津中心部(宮津天橋立IC・道の駅・ミップルがあるところ)から車で20分くらいです。 また、外の魚と一緒に遊べるプールは水族館を利用しなくても無料で遊べます… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月08日 続きを読むread more
ユキノシタ(の天ぷら)、ワラビが自生してます ユキノシタの天ぷら。 毎年庭に生えてます。 大葉みたいでおいしいです。 ユキノシタは片面だけ衣をつけた方が良さそうです。大葉のように。味付けは塩だけがおいしい。 4歳の息子もおいしかったようで、パリパリ食べてました。 庭にはワラビも毎年生えます。 土地が痩せ気味で、小さいですが。。。 とって食べるものだと理解すると、息… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
家庭用除雪道具 まずは竹ぼうき。 玄関前の階段など、歩くところで、凍ると危ないところを竹ぼうきで朝にはきます。 道路の除雪は主に右のを使います。先が金属の方が固まった氷を割れるのでオススメです。 どちらも大井のコーナンや能勢のコメリなどで売ってます。 氷を砕く時は、左の先が尖ってないスコップも使えます。 ガ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月31日 続きを読むread more
雪の記録2018〜2019 2019/01/10 追加の積雪はなかったようで、このように車道は雪がなくなってます。 一方で、日陰はまだまだ雪が残ってます。1日経っても、まだサラサラで、雪合戦の玉や雪だるまにならない雪質です。 2019/01/09 朝起きたら7cmくらい積もってました。 ここまで積もったのは今季初。 まだ自治会で集団雪かきをし… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月09日 続きを読むread more
今期の雪の状況(2017.12~2018.3) 今期は積雪量はそれほどでもありませんでした。 1月に一度だけ大雪が降り、息子用にカマクラをつくりました。 岩橋 亮@亀岡市畑野町で田舎暮らしさん(@ryoiwahashi)がシェアした投稿 - 1月 28, 2018 at 2:44午前 PST この時に自治会で除雪をみんなで行いました。 それよりも、気温… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
初雪20171208 朝起きたら真っ白でした。 翌日、今朝もまだ溶けきっていません。 昨日、峠を下りた本梅町は雪がありませんでした。 畑野町だけ雪景色f^_^;道路は大丈夫です。 サッカーボールくらいのサイズの雪だるまをつくりました。 息子は昨年までは寒くて嫌がってましたが、今年は喜んで遊んでます。 トラックバック:0 コメント:0 2017年12月10日 続きを読むread more
秋はバーベキュー 第二子出産やらで今年はバタバタしており、なかなかできなかったバーベキューを久々にしました。 炭作りと、焼き芋作りの腕が落ちていました。 反省。。。 もっと勉強して、レベルアップせねば。。。 妻作の焼きおにぎりと、ゲストに持ってきていただいたお肉とソーセージが絶品でした。 以前も考えていたのですが、ご… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月09日 続きを読むread more
秋の到来 もう朝晩は寒く長袖です。 道を歩けば、栗が転がっています。 栗ののぼりを立てたお家も。息子はもう少しで、近所の農業体験ができそうです。 ススキも秋の到来を告げています。 金木犀の香りも漂い、車で近くを走れば柿が色づいています。 バーベキューにちょうどいい時期です。 トラックバック:0 コメント:0 2017年10月01日 続きを読むread more
8月ですが、もう長袖で、秋の気配 今朝は7時で一階の室内気温は21℃。寒くて長袖を着ました。 一気に秋になった気分です。 スズメバチの来襲も一区切りしたようで、ほっとしています。屋根裏にもう巣ができないよう、工事をしてもらいました。 これからしばらくはバーベキューをするのにちょうどいい時機です。 春は第二子の誕生で庭も荒れ放題だったので、これから整備できれば… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月31日 続きを読むread more
丹後由良海水浴場にいってみた 畑野町からノーストップで1時間半。 国道173号線→みずほインター(京都縦貫道)→舞鶴大江インター→国道178号線 海水浴場の入り口には駐車場の旗を振る人がたくさんおられました。 駐車代は1000円。 洗うための水道、100円シャワー、脱衣所、軽食や日焼け止め、浮き輪などが買える売店がありました。着く前にローソンがありました… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月07日 続きを読むread more
スズメバチ対策まとめ2017 毎年、この季節は蜂の巣を作ろうとする蜂との戦いになります。 しかも、その蜂はよりによって、スズメバチ。 一度巣をつくり、安全だったところはまた翌年も巣をつくりにくるそうです。 妻がスズメバチ対策を色々調べてくれました。 1.元を断つ 4〜6月の時期に女王蜂をワナをつくり捕獲してしまえば良いそうです。未実施ですが、来年こそ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月29日 続きを読むread more
ツバメの巣(亀岡市畑野町) 5~6月はツバメの季節ですね。 今年もツバメの巣が我が家にできました。 毎年です。 今回は前回とは違うところ。 卵をあたため中のようです。 しばらくバタバタしていたのですが、 その間に第二子が誕生しました。 ということで、うちは2014年度生まれの息子と、 2017年度生まれの娘がいることとな… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月17日 続きを読むread more
畑野町の今年の雪2016年12月2017年1月 京都府亀岡市畑野町土ケ畑の田舎暮らしを紹介しています。 2016年12月は1回だけ3cmほど雪が積もりました。 子どもが雪合戦を楽しめるレベルです。 初雪❄️3cmほど積もりました。 #雪 #snow #雪景色 #亀岡市 #kameoka #亀岡市畑野町 #亀岡市畑野町土ケ畑… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月29日 続きを読むread more
亀岡市畑野町土ケ畑の四季 こちらは写真ギャラリーです。 亀岡市畑野町土ケ畑の自然環境をご紹介します。 ※広野・千ヶ畑の風景も含みます。 春 夏 秋 冬> 【知られざ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月17日 続きを読むread more
風呂場の水道凍結と、とりあえずの対応策(亀岡市畑野町土ケ畑で田舎暮らし) 沖縄まで雪が降るという大寒波がありました。 朝方、我が家も雪がどの程度か戦々恐々だったのですが、大したことありませんでした。 しかし、寒いと思ったら朝の道路(能勢町宿野)の気温はマイナス7℃。 でも積雪量は幸い少なく、大阪の摂津~島本への行きも帰りも大丈夫でした。 が、帰ってくると、お風呂の水… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月25日 続きを読むread more